朝:オートミール
昨夜は飲みで遅くなったけど、久しぶりに嬉しいお出かけなのだ!根性で早起き。
どこに行ったかというと、鎌倉。
毎年初詣に行くし、結婚式もこの神社でやった。
今年の初詣はちょっと遅くなっちゃった。

すごい!折れて切っちゃった大銀杏から、芽が伸びてる。。。
すごい生命力ですねぇ。
私もこのくらい粘り強くなりたいものです。
今日は建国記念日だから何かあるかなーと思っていたら、やっぱりあった。
参道を人払いしたと思ったら、神主さんたちがぞろぞろと。。。。

ごつごつと。。。
舞も舞っちゃうのかしら。

ぽかーん。

吸い込まれていく。。。

既に私たちはお参りを済ませた後だったので、このあと何があったのかわかりませんが、何かしら神事があった模様。
今年は、お正月に行った大國魂神社でもこんなの見たし、今回もこんなの見たし、なんだかアタシ、憑いてる?(字が違う)
その後、神奈川県立近代美術館別館に行き、ナイスな日本画を堪能。
オットがものすごく荘司福さんを気に入って、画集まで購入。よかったねー。
そういえば、美術館に入った瞬間に地震が来て超ビックリした。
美術館の中は電波が入らなくて、ゆれくるも来なかったのよね。
震度は小さかったみたいですが、ガガっと揺れたのでたまげた。
その後、江ノ島に移動して順繰りに初詣し、遅いお昼。

ホントは生しらすが食べたかったんだけど、1~3月は禁漁だそうで(魚に詳しい知り合いによると、3/10が解禁だそうです)、仕方なく釜揚げしらす。
つか、お店もホントは江ノ島亭に入りたかったけど、こどグルのドラマの影響か大混雑で諦めた。
でもまあ、美味しかったよ。
次は腰越に行ってみよう!

こっちはオットが頼んだ江ノ島丼。
親子丼の鶏がサザエになったもの。初めて食べましたが、まあまあ。
あったかいので美味しい(爆)
その後、オットの実家に顔出してお茶菓子を山ほど食べ、帰宅後向かったのはとり衛門@調布。
作ってもよかったんだけど、この数ヶ月の間に2回ほど満席で断られたことがあってとり衛門禁断症状が出始めていたのでまあいいやということで。
せせり。

あっっっ。。。。う、うまいorz (崩れ落ちて泣く)
ハツもうまうま。写真忘れた。
砂肝

うまいー
ぷりっぷりのレバー

グロ注意

ハツもととプチトマト巻き。

鶏の煮込み。


きんかんって生まれて初めて食べましたが、ぷりぷりした黄身みたいで美味しいね。
っていうか、ここのモツがやばいほど美味しいのだと思いますが。
ぷりぷりレバーおかわり!

さっきのよりまた数段うまいのー。
このほかにねぎまとつくねも食べました。
美味しかった。ホントに美味しかった。店主と握手したいくらい美味しかったです。
調布で、わざわざ食べに来る価値があるお店ってここしかないっす(爆)。
これ以上おいしい焼き鳥ってあるんだろうか。って、まじめに言ってます。
肉食の親友を呼びたいけど忙しい彼女をこんなところまでおよびだてしてはと思っていましたが、これはいつしか必ず呼ばねば、という決意を新たにしました。
仙川店もオープンしたそうで、調布のクオリティを落とさないでね!もっと来るから!という気持ちでいっぱいです。ボトル入れちゃおうかしら。っていうか予約してから行こうよあたしら。
その後、ゼータクなことにはしごして〆にそば@原田

ここのそばは本物です。つゆも私が大好きな鰹ガッツリの甘くないつゆ。
でも、惜しむらくはそば湯がまずかった。
茹でる水が悪いんじゃないか、そば湯を入れている器の洗い方がまずいんじゃないか、などなどいろいろ考えましたが、あれだけ美味しいおそばを出すのに、そばゆだけが何故???と謎は深まるのでした。
聞いてみればよかったかな。。。
原田を出ても19時前でたまげた。食べ過ぎだけど、まあいいか。