いろいろなことがありました。
結婚が真ん中で、その前と後。
実家を出るのも、本格的には初めてといっても過言ではない感じで、共同生活初心者の未熟者なわけですが、そこはだー様が辛抱強くつきあってくれたおかげでナントカなりつつあります。
しかも毎日、(笑)のない日はない!
こんなに楽しい毎日になるとは!いや、けっこう確信してたけどw
ワタクシはシアワシものです。ええ。
猫もいるしね。触らせてくれないけど。
じーーーーーー
昼過ぎから実家に行って、おせちの手伝い、って思ってたら、行ったらもう全部できてた^^;
たくさんお裾分けをもらい、夕方帰宅。
納会です。
ホタテとボタンエビと引き上げ湯葉のお刺身@生活クラブ
ボタンエビ、うまっ!
引き上げ湯葉も、するする入る。うまいよー!
母のいつものお正月のお煮染め。フライングでいただきまーす!
毎年うまいです。今回もうまい!
実家に到来物の九州のかまぼこ。
不思議な風味。
そしてストローが全体にくっつけてある、不思議な形。
ストローをとって食べます。
これはワタクシが実家で作った、ごまめ。
サイコー!←自画自賛
うまいっす。これもフライング食い。
おそばは出雲そば。
半生タイプでゆで時間3分。おいしかった。
おろしそばにしました。
長野の大晦日は、鮭の酒粕煮がポピュラーだそうです。
だー様が、実家にいたころ(コドモのころね)は毎年食べていた、ということで再現。
新巻鮭のしょっぱいやつを使い、のばした酒粕で煮るだけです。
これが、シンプルなのにうまい!
酒粕には鮭の塩が移り、鮭には酒粕のまろやかさが移り、んもう大変、秒殺でした。
雪が積もってるみたいな見た目もキレイ。
そんなこんなで、あと2009年もあと20分。
今年も美味しくいただきました。
来年も美味しくいただきたいと思います。
2010年、「もぐおぐ」は6年目に突入です。いやはや、こんなに続けられるとは思っていなかったですよ。
1日平均、100人くらいの方が見てくださってるみたいで、励みになります。
いろんなことがあるけれど、毎日笑って過ごせますように。
来年も、公私ともにがんばりますよ!
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
og拝